トップページ > 設立の背景と診療体制
設立の背景と診療体制
肺動脈性肺高血圧症に対して
肺動脈性肺高血圧症(pulmonary arterial hypertension: PAH)においては、PAH特異的肺血管拡張薬の出現により、予後の改善は従来と比べめざましいものがあります。一方で、新規治療で治療効果が期待できる患者に対しても、未だ適切に診断、治療が施されていない症例にしばしば遭遇する現状があります。治療の適応を決定するには、正確な病態評価に基づく確定診断が必須であり、そのためにも右心カテーテル検査が要求されます。本講座ではこれらの現状をふまえ、肺高血圧の専門施設と して、未診断、未治療のPAH患者の診断を行うとともに、慢性血栓塞栓性肺高血圧症(chronic thromboembolic pulmonary hypertension: CTEPH)等の周辺疾患の鑑別をすすめ、個々の患者の病態に応じた最適の治療を提供します。
呼吸器疾患に伴う肺高血圧症に対して
呼吸器疾患に伴う肺高血圧症においては、PAHの病態が主体と考えられる患者群、いわゆるPAHフェノタイプを有する患者群が存在すると考えられています。しかし呼吸器疾患に起因する肺高血圧症との鑑別は容易ではなく、現時点ではその治療基準は明確になっていません。このような症例に対しては、呼吸器疾患、循環器疾患、膠原病等の専門性を有する専門施設での診断、治療が要求されます。当施設では、このようなPAHフェノタイプを呈する患者に対しても、十分な病態評価のもとに、PHおよび呼吸不全(低酸素血症を呈しない組織呼吸不全も含め)に対する治療を包括的に施行し、個々の患者の病態改善および予後・QOLの改善を目指した診療を行います。
本講座の診療体制について
本講座は付属病院呼吸器内科の一部門として診療を行いますが、同時に循環器内科、膠原病・アレルギー内科、放射線科等の関連各科との連携のもとに、肺高血圧症、肺循環障害、呼吸不全に対する診療を実践していきます。また、地域の先生方との相互協力のもとに、患者さんにとってよりよい医療を推進して行きたいと思います。初診として患者様をご紹介いただく場合は、日本医科大学付属病院呼吸器内科宛に紹介状を持参のうえ、受診頂きますようお願い致します。